インフォメーション

2023-08-08 10:28:00
暑い夏を少しでも快適に!!

強い日差しや紫外線から室内空間を守り、テラスやバルコニーに日陰を作る。

カーテンやブラインド等とは違い、窓の外で日差しをカット!

風の通り道を遮らないので涼風を採り入れやすく、自然で快適なエコライフを

楽しむことができます。

冷房費は窓ガラスに何もついていない場合と比較して、約1/3に!!

また、ガッチリとした構造なので突然の雨にも便利な雨除けになります。

バルコニー下などの狭いスペースに取付できる【薄型省スペースタイプ】

壁からの張り出しが少ない【スリムケースタイプ】

すだれのような目隠し効果も期待できる【メッシュスクリーン内蔵タイプ】

住宅の条件に影響なく設置できる【独立タイプ】

とバリエーションも豊富!

開閉操作もお求めやすい【手動式】、楽々開閉の【電動式】・【リモコン式】

停電時も安心な【電動手動併用式】とお好みでお選びいただけます。

さあ!可動式日除けをつけて暑い夏を乗り切りましょう🌞

2023-07-10 16:22:00
4つの機能を保有したマルチルーバー

「西日が強くて...」

「外からの視線はきになるけど窓は開けたい!」

「窓を開けて寝たいけど防犯面が心配...」

そんなお悩みはありませんか?

光とプライバシーをコントロールし、住まいの快適性を高める

マルチルーバーが解決します!

シンプルな【上下同時可動タイプ】と上部5枚のルーバーのみ

独立して操作ができる【上下分割可動タイプ】のツータイプ。

ルーバーはアルミ・ポリカの2種類からお選び頂けます。

標準取付は既存窓枠の外側にブラケットを用いての取付となります。

サイドの隙間が気になる方は【たて隙間隠し付きタイプ】

上下左右の隙間が気になる方は【四方枠タイプ】

さて、どのタイプをお選びになりますか?

2023-06-07 15:07:00
✨New 補助金のお知らせ New✨

1月にお知らせした住宅省エネキャンペーン(こどもエコすまい支援・先進的窓リノベ・給湯省エネ事業)とは別に、住宅エコリフォーム推進事業の交付申請が始まりました‼

一戸あたりの上限補助額は350,000円と住宅省エネキャンペーンに比べると少額にはなりますが、玄関ドアリフォームをお考えの方には大変お得な補助金となります。

こどもエコすまい支援では最大補助額45,000円であった玄関ドアリフォームですが、今事業では最大補助額144,000円(過去最高額)

必須要件は開口部改修2箇所以上。

例えば、

① 玄関ドアリフォーム+内窓(大)1箇所=最大補助額243,200円

② 玄関ドアリフォーム+内窓(中)2箇所=最大補助額297,600円

③ 玄関ドアリフォーム+内窓(大・中)各1箇所=最大補助額320,000円

上記以外に組み合わせは自由です! この機会にご検討してみてはいかがでしょうか...

お問合せ・お見積り(無料)お待ち致しております😊

 

 7月3日、予算が上限に達しました。

2023-01-16 13:15:00

2050年カーボンニュートラル(二酸化炭素の放出と吸収が相殺されている状態)の実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、新たに3つの補助事業が創設されました。 

①こどもエコすまい支援事業→子育て世帯・若者夫婦世知に高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や省エネ改修等に対しての支援 

②先進的窓リノベ事業→既存住宅における窓の高断熱化を促進するため、改修に係る費用の一部を補助

③給湯省エネ事業→家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援

中でも②先進的窓リノベ事業の補助率は過去最大!! 暑さ寒さ対策で内窓をお考えの皆様、同じやるのであれば補助金が出る今が断然お得です👍 御見積は無料ですのでお気軽にお問合せください!

2022-09-08 09:34:00
お月見.jpeg

旧暦では秋は7~9月。 7月は「初秋」、9月は「晩秋」と呼ばれます。

真ん中の8月は「中秋」とされるため、8月15日に見られる月のことを「中秋の月」と呼んでいたのが『中秋の名月』の由来の始まりだそうです。

平安時代に中国から遣唐使によってもたらされた「望月」という月を見る催しが平安貴族に浸透し、江戸時代になると庶民の間でも作物の収穫祭と結びつき、豊かな実りの象徴として十五夜を鑑賞しお供え物をして感謝や祈りを捧げるようになったそうです。

今年の中秋の名月は9月10日です。(現在は新暦を採用しているので毎年日付が変わります)

お天気次第ですが、お庭やテラス・バルコニー等でお団子を食べながらお月見🎑...なんていかがでしょうか😊

1 2 3 4 5